プロフィール

こんにちは。よみたくです。

プロフィールを見てくださってありがとうございます。

 

よみたくの基本情報

 

現在アラフォーに入ったばかりの30代男性で、看護師として働いています。2歳の娘と妻の3人暮らし。

身長173センチ、体重59kgで、どこにでもいる普通のおじさんです。

 

結婚する前まではポンコツもポンコツで社会人として終わってたと思います。

仕事を抜け出しタバコを休憩に行き、嘘をつき続ける毎日。

月曜日は飲み過ぎで寝坊の常習犯。

 

29歳で結婚し34歳の時に不妊治療の末、長女を妊娠しました。

結婚が自分の人生を変える一つのターニングポイントだったのは間違いないです。

 

人生を変えた読書

30歳をすぎた頃から読書をはじめ、たくさんのことを学びました。

 

一番最初に読書で得たのは禁煙の知識。

禁煙セラピーや、リセット禁煙法などの禁煙本を読んで自分なりに禁煙の勉強をして無事にやめることができました。

この時の成功体験が今も全てのエネルギーの源になっています。

 

禁煙で出費激減

タバコは8年前にやめました。

もしまだ吸っていたらタバコ代だけで年間18万円。さらに一緒に缶コーヒーをセットで2本は買っていたのであわせて年間27万円の出費があったわけです。

8年やめているだけで200万円くらい浪費せずに済んでいるとなると、やめるっきゃないですよね?

 

でも周りには喫煙者が多いので自分でKindle本を書いてみました。

ちょこちょこ売れているのでよい小遣い稼ぎになっています。

 

 

 

1日2食で十分やん?

あともう一つ。うちは基本外食しないのですが(グルメではないのでしたいとも思わない)、1日3食作るのがめんどくさくて。

これも本で学んだんですが1日3食、食べないとダメは思考停止すぎるかなと。

昔の農耕民族のころならまだしも、パソコンかスマホばっか見てる現代人にそんなカロリーはいらないだろうと。

 

そして1日の食事を3食から2食に削った結果(休日は1食のことが多い)、出費も減ったというわけです。
昼食を500円として、妻と2人削ったら年間で36万円。
食事減らすなんてケチすぎるし、栄養に悪いやろ!という人もいると思います。
でも僕は3食しっかり食べて、メタボになってる人の方が健康に悪いやろ!というポジションをとっています。

出費を削減した理由

実はいろいろあって、現在僕のお給料だけで生活しています。家のローンもあるので割とギリギリの生活ですが、暮らしを最小限にすることで妻を専業主婦にすることに成功しています。
子供にとっても最良の選択だと思うし、妻がお金を稼いで得られるより、もっとおおきい幸せを手に入れることができていると思っています。
田舎だから可能なのかもですが、年収400万円ですが家のローンを約9万円払いつつも赤字なしでミニマルな暮らしをしています。

 HSS型HSEという気質

HSS型HSEってご存知ですか?
知らない方はまずHSPから説明します。
HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン/Highly Sensitive Person)とは、視覚や聴覚などの感覚が敏感で、刺激を受けやすいという特性を生まれつき持っている人のこと。
HSPの人は人と話すのが過度の緊張で疲れてしまい、苦手な人が多いです。なので一人で過ごす方がエネルギーを回復できます。
対してHSS型HSEは、ベースの部分はHSPと一緒ですが人と接せることで元気をもらえる外向的な気質を持っている人を指します。
よみたく
僕はこのHSEです
でも繊細なことには変わりありません。
些細な一言で深く傷ついたりして、好きなはずの人との交流が突然嫌になったりします。
こうなるとメンタルダウン一直線。
HSEタイプは人と接することが得意そうなので「繊細なんて嘘」「悩みなんてなさそう」なんて言われることが多いですが、そんなことないです。
こういうタイプの人間がいるよ。
っていうのもブログやツイッターで発信していけたら同じHSS型HSEの人と仲良くなれるのかなと思っています。

ベテラン看護師で、看護学校の先生

高卒→大学受験に失敗→1年浪人し、看護学校に進学→5年後資格取得→28歳で結婚→33歳で管理職、看護学校の講師兼任。
このような感じで現在36歳です。
同じ病院にずっと勤めています。
現在は管理職になっていて、仕事の5分1くらいはデスクワークです。
飽き性なのですが、仕事に関しては日常を工夫して毎日頑張っています。
その甲斐あってか、看護学校の非常勤講師として年に16時間ほど授業をしに行っています。
今年で4年目です。
これも先述したHSEの人の特徴ですが、講師を頼まれたり、リーダーをやったりと中心人物に選ばれることが多いです。

講師業務をやることで、新たな自分の可能性や教育に携わることの面白さを感じています。

 

これからの夢

今は看護師として充実した生活を送れています。

しかし、看護師の資格をとったときから40代のうちには辞めたいなとずっと思っていました。

 

理由は自分の意志で仕事を決定できないから。

 

看護師という仕事

看護師は医師の指示のもと医療処置を行う業種です。

もちろん、質の高い医療処置を行うには看護師のスキルも確かに重要ですが、勝手に指示を変えることはできません。

医師の指示ありきの職業。それが看護師です。

 

逆に言うと、医師がいないと給料が発生しない。

これが看護師という仕事です。

 

今の仕事は好きだけど、将来独立したいと思っても、独立するスキルがないのが看護師の弱点。

 

とにかくやってみよう

 

僕は勉強することが好きです。

だから読書することは全然苦になりません。

逆に今までなぜ読書してこなかったのか、今では不思議になるほど。(20代はまったく読書経験なかったんです)

 

読書をすることで知識武装と頭の中の整理ができました。

 

とにかく「やってみる」の精神で何にでもチャレンジし、小さな成功体験を積み重ねる。

これを繰り返すことで、外向的な部分が強くなったと考えています。

 

 

サラリーマン

もう一歩踏み出せない。

聞きたいけど聞けない。

 

後天的にHSPの人は変われると思っています。

人は誰でも変化できます。